カウンセラーの印象を見極めて、相談するかを決めましょう

ストレス社会の今日、中学生、高校生が鬱々と心を病み、不登校となってしまう事は珍しい事ではありません。そんな中、思春期特有の心のモヤモヤを誰かに聞いて欲しい一心から心療内科を受診し、カウンセラーとの相談を希望する父兄が増えています。しかし安易にカウンセラーとの相談を実現させてしまう事で不登校の子供に焦りと自己否定の念を生み出させ、状況が悪化してしまう事も考えられます。思春期の子供の心は揺れやすいものですので、カウンセラーとの相談を考える上では相手の印象や態度を親が見極めて判断する事が大切です。

カウンセラーが男性であったりして威圧的な印象を受ける場合には取りやめてもいいですし、子供を同席せずに親とカウンセラーとで子供の不登校の事について相談する事も出来ます。子供は何かしら心を病んでいるから不登校になっている可能性が高いのです。無理してカウンセラーとのカウンセリングを実現させる必要はないのです。

主治医やカウンセラーに相談して、子供の診察を勧められたら

当事者である子供が不在のまま、親が心療内科を受診し続けて、子供の不登校の状況が改善される事はたまにあります。しかし多くの場合は主治医やカウンセラーから「子供を一度連れてくるように」伝えられ、親はどうしようか判断しかねるというケースが生まれます。その場合は実際に子供に親自身が心療内科へ通っている事実を伝え、子供に心療内科へ行ってみるかどうか聞いてみる事が大切でしょう。心療内科の名前は伝えずに、騙す形で心療内科へ連れてきてしまうと子供は学校だけでなく親にも不信感を覚え、それが不登校から引きこもりになるきっかけにさえなる事があります。

なんにせよ、子供を騙してまで心療内科へ連れていく事は止めておきましょう。